SSブログ

方曹達石(ソーダライト) [鉱物図鑑:テクト珪酸塩]

2347973
Poudrette quarry, Mont .St.Hilaire, Quebec, Canada
今日はカナダ産の方曹達石(ソーダライト)です。ご覧の様に長波紫外線でオレンジ色に蛍光します。左が蛍光灯下で撮影した写真。右がブラックライトをあてて撮影した写真です。サイズ:49mm×40mm

ところで、方曹達石(ソーダライト)とご紹介しましたが、ハックマン石も含まれていると思います。
ハックマン石というのは、方曹達石(ソーダライト)の変種です。80年代にフィンランドの地質学者『ヴィクトール・ハックマン(V.Hackman)』によって発見され、ハックマナイト(Hackmanite)と名前がつけられました。ソーダライトの塩素成分の内、1%に満たないほんの一部が、硫黄に置き換えられているだけで、組成はソーダライトと殆ど一緒です。産地が限られる希少種で、このカナダ以外ではアフガニスタン等、極一部の地域から産出するのが知られているだけです。

このハックマン石、ブラックライトで長波紫外線を照射すると写真の様に綺麗なオレンジに蛍光します。更に短波紫外線をあててやると、ヴァイオレットの蛍光を示すんです。残念ながら我が家には短波紫外線を出すブラックライトが無いので、確かめられませんでした・・・^^;特に短波紫外線をあてると暫くは紫色のまま、でも自然光に当てると、再び無色になる・・・。因みにこれは何回でも繰り返し行なう事が出来るので、テネブレッセンス(可逆的光互変性)と呼ばれるそうです。波長切り替え型のUVランプ買っちゃおうかな~。

nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 4

アヨアン・イゴカー

>長波紫外線
紫外線に長波と短波とがあるのですか。スペクトルの外側と内側の差でしょうか。
by アヨアン・イゴカー (2008-12-01 01:42) 

optimist

アヨアン・イゴカー さん、こんばんは。
ご指摘の通りです。良く聞く名前だとUV-AとかA波紫外線というのと同じです。
長波紫外線が可視光に近い315~380nmでこれがUV-A(A波)です。短波紫外線は10~280nmでUV-C(C波)で通常はオゾン層で吸収されます。殺菌灯として使われ有害です。で間の波長が中波紫外線でUV-B(B波)という訳です。
by optimist (2008-12-01 23:50) 

素風

う! 波長切り換え型のUVランプ…! ミネラルショーまであと10日、物欲が募っちゃううう。今回も蛍光する鉱物ブームが続くのか、ショーに行けば違う石に目が向くのか、とにもかくにも親子で楽しみにしています。
by 素風 (2008-12-03 00:02) 

optimist

素風 さん、こんばんは。
私も波長切り替えのUVライトが欲しいのですが、これに何万かかけるなら、その分石に回したい気もしますし・・・悩みます。
池袋は私も12日から早速行って来るつもりです。
by optimist (2008-12-04 23:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。