SSブログ
鉱物図鑑:炭酸塩鉱物 ブログトップ
前の10件 | -

グレンドン石(玄能石) [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1534405
ロシア産のグレンドン石(玄能石)です。サイズ:20m×20mm(左)
グレンドン石は方解石(カルサイト)の一種なのですが、イガグリの様な独特な形状が最大の特徴でしょう。実は鉱山で採掘されるのではなく、白海沿岸ロシア北西部の砂浜に漂着します。と言っても、漂着するのは白っぽい丸石で、その中に写真の様なイガイガが入っているそうです。ちょっと変わり者ですね。

続きを読む


藍銅鉱(アズライト) [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1553377
アメリカ アリゾナ州産の藍銅鉱(アズライト)です。サイズ:96mm×60mm

藍銅鉱(アズライト)炭酸水酸化銅からなる、綺麗な藍色をした美しい鉱物です。黄銅鉱などの含銅鉱物が大気中の二酸化炭素や地下水と反応して出来る二次鉱物なので、銅鉱床の上部でよく見られます。水分と反応して孔雀石(マラカイト)になります。

続きを読む


孔雀石(マラカイト) [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1556886
中国産 孔雀石(マラカイト)です。サイズ:82mm×96mm

孔雀石(マラカイト)は、藍銅鉱(アズライト)と同じ炭酸水酸化銅で銅の二次鉱物です。孔雀石の名は孔雀の羽の模様に独特の結晶の縞模様が似ていることに由来します。この縞模様は、繊維状の微結晶が層を成して作られます。層によって濃淡があるため、濃淡の異なる縞模様ができるんですね。

続きを読む


方解石(カルサイト)/コバルトカルサイト [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1582372
コバルトカルサイトです。産地はザイールらしいです。

方解石は炭酸カルシウムから成る鉱物で、石灰岩が変性作用を受け単結晶として成長して出来ます。単結晶が大きく成長せず、多結晶となったものが大理石です。
 

続きを読む


方解石(カルサイト)/アイスランド・スパー [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1586651

無色透明(僅かにピンク)の方解石(カルサイト)、アイスランド産のアイスランド・スパーです。

氷州石(アイスランド・スパー:Iceland Spar)とは、非常に透明度の高い方解石(カルサイト)の呼び名で、アイスランドで最初に発見されたため、この名がついたそうです。

1586653

続きを読む


方解石(カルサイト)/ブルーカルサイト [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1590873
今日は、青い色が美しい、メキシコ産のブルーカルサイトです。サイズ:41mm×22mm

写真の様に、透明度はありませんが、深いくすんだ青を発色した結晶です。この結晶も、劈開させて平行六面体になっています。表面がテカテカとした光沢があり、なんとなく美味しそうです。

通常無色の方解石(カルサイト)ですが、ブルーカルサイトの発色原因は、微量にスロトンチウムが混入したことに因ると考えられています。

霰石(アラゴナイト) [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1597950
しばらく方解石(カルサイト)ばかりでしたので、他の石を紹介します。スペイン産の霰石(アラゴナイト)です。サイズ:36mm×42mm

あられ石(アラゴナイト)は、方解石と全く同じ成分の炭酸カルシウムから出来ています(同質異像)。その名前は、鍾乳洞の水溜りの底に球状の白い球で発見されることがあり、さながら霰(あられ)みたいに見えるからだとか。

続きを読む


方解石(カルサイト)/レッドカルサイト [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1595177
再びメキシコ産の方解石(カルサイト)ですが、今回はレッドカルサイトです。サイズ:32mm×24mm

この結晶も、劈開させて平行六面体ですが、赤と言うより茶色に近いです。また、透明な部分もあったりして、まるでお肉みたいでしょう?まさに、油で焼いてツヤツヤしたお肉・・・という感じのカルサイトです。

続きを読む


方解石(カルサイト)/オレンジカルサイト [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1595178
今日も方解石(カルサイト)にしちゃいました。メキシコ産のオレンジカルサイトです。サイズ:40mm×26mm

ブルーカルサイトがストロンチウムによる発色だと言う話は既にお話しした通りですが、オレンジの発色は鉄によるものだと考えられています。劈開させていない塊状に産出したままの形の標本です。

続きを読む


方解石(カルサイト)/犬歯状結晶 [鉱物図鑑:炭酸塩鉱物]

1449243
以前ご紹介した犬歯状の方解石です。『ブログ始めました』というタイトルで、ブルーフローライト(蛍石)と一緒に貼り付けてしまったために、分類が上手くできなくなってしまいました~。という事で、改めてご紹介させて下さい。サイズ:80mm×48mm

方解石は、様々な色の燐光や蛍光性を示す事が知られています。この結晶は、形が特徴的な犬歯状ですが、それだけではなく、紫外線により赤い蛍光を呈します。黄色や青系の蛍光の原因はまだ十分解明されていませんが、赤い蛍光の原因は、不純物として含まれる2価のマンガンに由来する事が知られています。
 

続きを読む


前の10件 | - 鉱物図鑑:炭酸塩鉱物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。