SSブログ
鉱物図鑑:硫酸塩鉱物 ブログトップ
前の10件 | -

カナダ産の透石膏(セレナイト)クラスター [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1475404
水晶を続けて紹介しましたが、今日は蛍光鉱物として知られている、カナダ産(レッドリバー)の透石膏(セレナイト)のクラスターを紹介します。
Red River Spillway Winnepeg Manitoba Canada

透石膏(セレナイト)は、基本的に透明ですが、カナダのレッドリバー産の物は黄色がかった結晶で、紫外線長波で強い蛍光と燐光を発する事が知られています。

1475406
こっちは、ブラックライトで乳白色に蛍光したところを撮影しました。

主成分が硫酸カルシウムで石膏は、いろいろな名前を持っています。写真の様に、板状結晶で透明なものを透石膏(Selenite)、繊維状結晶が同じ向きに集合しているものを繊維石膏(Satinspar)、細かい結晶が集まって塊状になったものを雪花石膏(Alabaster)と呼びます。

天青石(セレスタイン) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1497982
マダガスカル産の天青石(セレスタイン)です。サイズ:25mm×40mm(最大のポイント長:15mm)
この標本は小さいですが、透明度が高く文字通り空色の綺麗な結晶です。
天青石は18世紀にシチリア島で発見され、空色(coelestis:セレスチアル)から名前が付けられました。主成分は硫酸ストロンチウムで、ストロンチウムの重要な鉱石の一つです。
この標本の産地マダガスカル島では、堆積岩からノジュールとして産出され、割ると内部の空洞のなかに天青石の結晶が密集して産出します。そのため、売られている標本はノジュールを割った状態が多いです。ちょうどジオードと同じ様な感じですね。

砂漠の薔薇(サンド・ローズ)/石膏(ジプサム) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1677418
今日は、石膏(ジプサム)です。石膏の中でも、通称『砂漠の薔薇(サンド・ローズ,デザート・ローズ)』と呼ばれる結晶になります。モロッコやサハラでお土産として売られていたりするそうです。サイズ:136mm×84mm

写真の砂漠の薔薇(サンド・ローズ)は、石膏(ジプサム)ですが、砂漠で薔薇の様な結晶を作る鉱物としては、他に重晶石(バライト)もあります。石膏が、硫酸カルシウム,重晶石が硫酸バリウムで共に硫酸塩鉱物です。

続きを読む


重晶石(バライト) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1691992
淡いブルーの重晶石(バライト)をご紹介します(中国産)。サイズ:32mm×40mm

この標本は、重晶石(バライト)としては、とても小さいサイズだと思います。その分、透明度の高い淡いブルーの結晶で、板状の結晶が集まった姿は、光にあてるとキラキラととても綺麗です。でも、『おまけ』として頂いた石なんですよ。

重晶石(バライト)は、バリウムの主要鉱物で工業的にも広く使われています。その主成分は硫酸バリウム・・・胃のレントゲン写真を撮影する際に飲むあれです。水にも胃液でも溶けないので体に吸収されず、またX線を透過しにくいことから、造影剤として使われるんですね。

続きを読む


行ってきました!第21回 東京国際ミネラルフェア(第4回) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1817803
カナダ産の透石膏(セレナイト)です。サイズ:70mm×38mm
Red River Spillway Winnepeg Manitoba Canada

既に持っている透石膏(セレナイト)と同じく、有名産地のカナダ Winnipeg, Manitoba, Red River Floodway産です。石膏は、世界中で採れますが、ここのものはその形状が独特で、また長波紫外線で蛍光するのが特徴的です。蛍光鉱物の収集家なら知らぬ人が無い産地と言えるでしょう。この標本は、濃い褐色ですが、同じレッド・リバー産でも殆ど透明な物もあって様々です。
 

続きを読む


天青石(セレスタイト) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

1955615
マダガスカル産天青石(セレスタイト)の晶洞(ジオード)です。サイズ:72mm×56mm

前回、天青石(セレスタイト)をご紹介した時にお話したように、天青石(セレスタイト)の晶洞が内部に見られるノジュールが、堆積岩中から産出されます。写真をご覧頂いて分かるでしょうか?裏側は一見ただの石なのですが、中身はこんなに素敵な淡い青色の結晶がビッシリついてるんです。

続きを読む


天青石(セレスタイト)の犬牙状結晶 [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

2030078
Sakoany Mahajanga Madagascar

マダガスカル産天青石(セレスタイト)です。サイズ:64mm×48mm

最近購入した天青石(セレスタイト)のクラスターなんですが、最近見かけるようになった犬牙状の結晶です。

繊維状や剣型の結晶もある天青石ですが、写真の様に見事な犬牙状の結晶に惹かれて、ついつい購入してしまいました。
言い訳ではないですが、既に持っている鉱物も、色や形違いで、趣が異なります。一つの石毎に良さがあって、集めても集めても飽きる事がありません^^;

重晶石(バライト) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

2088292
今日は、重晶石(バライト)をご紹介します。サイズ:40mm×30mm

ご覧のように、重晶石(バライト)の板状結晶が集まったクラスターです。。

主成分は硫酸バリウムで、比重が4.5と重い鉱物です。写真の小さな標本も手に取ると、ずっしりと重いんですよ。バライト(barite)は、ギリシア語で重いという意味の『barys』に由来するというのも、なるほどという感じです。

この標本は、透明感はありませんが、4cm程のクラスターで手に持ったときの重量感を楽しめるのが良い所ですよ。

天青石(セレスタイト) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

2144961
天青石(セレスタイト)のクラスターです(マダガスカル産)。サイズ:39mm×33mm

硫酸ストロンチウムを主成分とするこの天青石(セレスタイト)。今日は趣を変えて、この石のちょっと面白い楽しみ方を一つご紹介しましょう。小学校でも習う炎色反応を使った遊びです。ああ、火を使うので必ず大人と一緒に、十分気をつけた上でやってくださいね。

天青石(セレスタイト)は、硬度が低く非常に脆い鉱物なので、良く不注意で一部ぶ欠いたりする事があります・・・。今回は、この欠けてしまった破片を使って遊びます。ああ、破片が無からといって、端っこをハンマーでカツンと叩くのはお勧めしません。劈開があるので、考えてなかった所にクラックが出来るかもしれません。ご注意を
 

続きを読む


蛍光鉱物の蛍光写真(重晶石(バライト)の蛍光) [鉱物図鑑:硫酸塩鉱物]

2499901
今日は、重晶石(バライト)の蛍光写真をご紹介します。左が蛍光下、右は短波紫外線(ピーク波長:254nm)をあてています。サイズ:32mm×40mm

淡いブルーの重晶石(バライト)の板状の結晶が集まった小さなクラスターですが、短波紫外線で青白く輝きます。色の変化という点では、あまり面白みはありませんが。しかし、普通に見ていると、薄い色と小さいサイズのために目立たない標本が、真っ暗な中で青白く輝くと存在感が増して良い感じです。
因みに、長波紫外線を当てても、蛍光は良く分かりませんでした。

前の10件 | - 鉱物図鑑:硫酸塩鉱物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。