SSブログ

橄欖石(かんらんせき)/(ペリドット) [鉱物図鑑:ネソ珪酸塩]

橄欖石(かんらんせき)の原石です。といってもコレは私のコレクションではなく、先日行った国立科学博物館の地球館地下3Fに展示されていた物。なんとなく写真の整理をしていたら出てきたのでアップしてみました。
2602319

以前、橄欖石の名前は誤訳から来ていると言う話をご紹介しました。英名のオリビン(Olivine)を訳す際に、オリーブ(Olive)を橄欖(かんらん)という中国原産の別種の常緑樹と間違えてしまった事に因るという話です。
この話を書いた後、ふと気になってこんな事を調べてみました。オリーブの事は中国語で何と言うのだろう?

基本的にOliveは和訳してもカタカナ表記でオリーブと表せるので、今では橄欖が誤訳だろうが正しい訳だろうが気になりませんが、中国では橄欖という木があるからには、Oliveには別の名前が充てられているはずですよね。答えは『油橄榄』。日本の常用漢字で書くと油橄欖でしょうか。もっとも中国でも橄欖をオリーブという意味で使う場合もあるという話も見つけてしまい、橄欖=Oliveなのか橄欖≠Oliveなのか、結局分からなくなっちゃいました。

で、結論『まあ、どっちでも日常生活に支障無いからいいや~』・・・訳の分からないオチですみません。
nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 2

にゃんこ

オリーブ色の結晶が見えますね~きれいです^^
オリーブでいいですよ、きっと中国でも通じるに違いない(笑)
by にゃんこ (2009-03-09 11:31) 

optimist

にゃんこ さん、こんばんは。
仰るとおりですね^^;調べるほど分からなくなったので、「も~なんでも良いや~って気分になっちゃいました。」
by optimist (2009-03-11 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。