SSブログ

八面体の蛍石(フローライト) [鉱物図鑑:蛍石]

2757958
劈開させて作った八面体結晶です。中国産で、一辺が25mmあります。

蛍石は私が一番好きな石です。

様々な結晶の形があり、その色もバリエーション豊富。その上、蛍光する結晶も多いという実に面白い石です。でもそれだけじゃありません。他にも色々と面白い利用方法があるんです。

さて、あまり知られていないですが、蛍石を濃硫酸で溶かすとフッ化水素酸(フッ酸)を得る事が出来ます。このフッ酸は、ガラスを腐食する不思議な液体です。フッ酸は、17世紀には、既にガラス工芸家たちに知られていたそうです。これを使って、エッチング技法にで文字や絵模様をつけたりと、様々な加工に利用していたんだとか。その製法は、秘中の秘だったそうです。

ところで、フッ酸は、なぜガラスを侵すのでしょう?それは、ガラスの主成分である珪酸(SiO2)と反応してヘキサフルオロケイ酸(H2SiF6・nH2O)を作るからです。この反応は、フッ化物イオンの持つ高い求核性によるものです。実際、フッ素はきわめて反応性が強いので、簡単に有機物と反応します。周期表の暴れん坊なんて呼ばれる事も・・・。でも一度結合してしまえば、それ以上に求核性の高い物質はそうはないので、非常に安定な物質になります。この安定な物質を作る特性を使った材料が、テフロンです。耐薬品性の強い材料として重宝されていますね。
nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 4

Bacchus

こんばんは。
サラリーマン時代の同僚が、半導体の研究部署にいたのですが
その同僚が「もし手についたら溶けるんだぞ〜!」と
恐れていた薬品の名前が「フッ酸」だった記憶があります(^^;
by Bacchus (2009-04-25 01:07) 

optimist

Bacchus さん、こんにちは。
実際、フッ酸は反応性が強く、危険性は硫酸とか塩酸の比では無いですからね~。
半導体のエッチングとかに使うようですね。
by optimist (2009-04-27 07:10) 

アヨアン・イゴカー

>フッ酸は、ガラスを腐食する不思議な液体です。フッ酸は、17世紀には、既にガラス工芸家たちに知られていたそうです。これを使って、エッチング技法にで文字や絵模様をつけたり・・・
ガラスを溶かすのですか?容器には何を使うのでしょう?

>一度結合してしまえば、それ以上に求核性の高い物質はそうはないので、非常に安定な物質
なんだか更生した不良少年のようで、人間的な感じがしますね!
by アヨアン・イゴカー (2009-05-04 04:02) 

optimist

アヨアン・イゴカー さん、こんばんは。
容器には何を使うのでしょう?>
現在では、ポリ容器ですね。ああ、最も分かり易いのはテフロン容器。既にフッ素によって水素が置換されているので、フッ酸にも侵されません。

更生した不良少年ですか・・・。そんな風に考えたりした事は無かったのですが、面白い発想ですね♪
by optimist (2009-05-04 22:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。