SSブログ

透緑閃石 [鉱物図鑑:イノ珪酸塩]

愛媛県 新居浜市 五良津山
3480094
今日ご紹介するのは、透緑閃石(アクチノライト)です。サイズ:45mm×22mm

透緑閃石(アクチノライト)は、緑閃石、アクチノ閃石、陽起石とも呼ばれます。
組成によって色が異なり、マグネシウムを多く含むと灰白色ですが、本標本のように緑色が強い物は鉄が多く含まれるものです。

前回ご紹介したひすい輝石を主成分とするのは硬玉(ジェダイト)ですが、この透緑閃石や透閃石からなる石は軟玉(ネフライト)と呼ばれます。一般にひすいと言えば、ひすい輝石の方ですが、西洋ではひすいの定義が曖昧だったせいか、軟玉もひすい扱いされていたそうです。

日本では古来から区別されてきた二つの石ですが、西洋で硬玉と軟玉の違いが、フランスの鉱物学者ダモーラによって科学的に示されたのは1863年の事。随分近年になってからですね。

ジャパン・ミネラルさんのブースに置かれていた、ダンボール中にゴロゴロしていいた標本中に、ひすい輝石と透緑閃石を見つけたので、丁度比較に良いと、両方買ってみました。

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 2

moritake

「化石・鉱物フェアー」、自分も都合が良ければ行ってみようかなと思います。知識は少なくても、見てるだけでとても楽しいですね。神奈川県内で、近くです。翡翠の話も勉強になりました。よかったら、この前と同じオパールですが、画像を載せたので見に来てください。前よりきれいに写せています。

by moritake (2010-01-31 23:00) 

optimist

moritake さん、こんばんは。
早速拝見させていただきました。撮りなおしされただけあって、素敵な写真でしたよ♪
有隣堂での『化石・鉱物フェアー』は、毎年の恒例になってますから、また企画されていたらお知らせしますね。
by optimist (2010-02-01 22:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

日本産ヒスイ輝石苦土大隅石 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。